お墓参りは、亡き人を身近に感じ、心を通わせる行事ですね。
さて、そのような大切なお墓参りに欠かせないのが、お花です。
一般的には仏花を供えますが、ひまわりなどの普通のお花を供えても大丈夫です。
ただお花には、お墓参りに適したもの、適さないものがどうやらあるようなのです。
今回は、お墓参りのお花でひまわりはタブーではないことをはじめ、基本的な供え方、マナーについて、ひまわりの花の是非、タブーな花についても合わせてご紹介します!
お墓参りに添える花にひまわりは是が非か?
基本的には、供えるお花についての決まりはないようです。
そのため、太陽の方向を向いてエネルギッシュに咲いているひまわりを供えたとしても、決して誤りではないのです。
例えば、生前に故人が好んでいた花があれば、それをお供えするのが一番なのではないでしょうか。
お墓参りで覚えておきたい花のタブー
先ほど、お供えする花の種類に決まりはないことをお伝えしました。
しかし、お墓という共同のスペースにおいてお花を快適に飾るために、避けたい要素を持つ花があることを知っておきましょう。
花粉が飛び散りやすい、花の持ちが悪いなどの特徴を持つ花は、お供えするのに適していません。
具体的には、ユリ、水仙、彼岸花、などでしょうか。
いずれも、花によってお墓が汚れやすいという共通点があります。
そのほか、トゲのある花や毒を持つ花も、避けましょう。
毒、トゲ、ともにあまり縁起の良い要素とは言えないためです。
具体的には、バラ、彼岸花、水仙、すずらんなどが挙げられます。
ただ、トゲに関しては、あらかじめ抜くことで飾るのに適した状態になる、という考え方もあるようです。
個人が好んでいた花がトゲのある花だとすれば、トゲを抜いた上でお供えしてあげましょう。
お墓参りの基本的な花の供え方とは?
さて、お墓参りの花のタブーを知ったあとは、基本的な花の供え方を覚えましょう!
まず、お供えするのに適した花についてご紹介します。
一年通して出回っているもの、花の持ちが良いものが、お墓参りに適したお花といえます。
そして、花だけでなくそれを支える茎もしっかりと丈夫なものがよいでしょう。
加えて、花の色が豊富なことも大切な要素です。
これらを満たす花の代表が、仏花としておなじみの、菊の花です。
菊のほかには、金魚草、グラジオラスなどが挙げられます。
お花を備える際には、まず花立を清潔にしましょう。
花立の中は、意外とぬめりが発生しやすく、それが花の持ちの良し悪しにも関わってしまいます。
ぬめり予防にはこまめな掃除が一番ですが、実際はなかなか難しいという場合、ほんの一滴塩素を垂らす、10円玉を花立に入れておく、または造花を飾ることも良いでしょう。
お花の長さは、茎の下半分が花立に隠れるくらいにするとバランスが良くなります。
花は、参拝する人からよく見えるような向きに飾ります。
花をお供えするという行為は、実は故人に対して行うことではないようです。
お花を参拝者に向けるのには、お参りに来た人たちを、故人が慰める意味が込められていると言われています。
花は、見栄え良く飾るのがマナーです。
見栄えを良くするポイントは、色の組み合わせと形にあります。
花の色というと、ポピュラーなものは赤や白、紫やピンク、黄色などでしょうか。
こんなに沢山の色が入らないまでも、白、紫、黄の3色が揃うと、見栄えの良い組み合わせになります。
飾る時には、参拝者から見てひし形のシルエットを描くように飾るとバランスよく見えます。
花立にそのままポン、と備えるのではなく、見た人が嬉しくなるよう、美しく供えましょう。
まとめ
ひまわりは供えても全然大丈夫です。
お花は基本的になんでも良いけれど、お墓を汚したりお手入れが大変になりがちなものは避けたほうが良いのですね。
お花は、参拝者に向けて飾るものだということもわかりました。
飾る人も、故人も、参拝する人もみなが清々しくなるような気持ちで、丁寧にお花をお供えしましょうね。