ぬいぐるみのカビの落とし方とは?原因解説と予防方法も!

スポンサードリンク

みなさんの経験で、ぬいぐるみのカビを見落してしまったことはありませんか?

まさかぬいぐるみにカビだなんて、と中には思ってしまっている方もいらっしゃいますよね?

カビはちょっとした環境の条件であらゆる所に繁殖してしまいます。

まず、なぜぬいぐるみにカビが繁殖してしまうのかの原因や対策法など気になるポイントを

いくつかまとめてみました。

スポンサードリンク

ぬいぐるみのカビの落とし方とは?

ぬいぐるみに生えたカビは、洗濯をすれば大丈夫と思っていませんか?

実は、カビは洗濯をしただけでは全て落としきれていません

洗濯をされた後のケアでカビの繁殖を防ぐことができるのです。

ただ、ぬいぐるみのカビの繁殖度で落とし方も変わってきます。

・カビがぬいぐるみの表面や軽度の場合

アルコールスプレーや、消毒用のエタノールスプレーを白い布に染み込ませて

カビが生えている部分を拭き取りましょう

一度では落としきれないと思うので何回か同じように拭き取りを繰り返します。

重要なポイントとしては、拭き取る際に面倒ですが、布もきれいな部分に変えることです。

カビの落としが確認できたら、ぬいぐるみ全体に消毒用エタノールスプレー、

アルコールスプレー、小さいお子さんが口にしても大丈夫な除菌スプレー、

オーガニック製品の除菌スプレーなどのどれかをします。

市販でさまざまな種類の除菌スプレーがあるので、ご家庭の環境に合わせ使用されてください。

ぬいぐるみにスプレーをされた後はしっかりとぬいぐるみを乾かしましょう

天日干しが一番の殺菌や乾かすのにもより良いです。

ただ、ぬいぐるみによって天日干しができない素材のものの場合は

通気性の良い場所で陰干しをしてください。

・ぬいぐるみのカビが深刻な場合

カビの繁殖がかなり広がってしまっているぬいぐるみは、洗濯機で洗濯されるよりも

つけおき洗いをおすすめします。

洗う前にはぬいぐるみが丸洗いできる、できないを確認してください。

中綿が取り出せれば取り出してください。

もう一つは、カビの繁殖しているの部分を揉み洗いをして落としましょう

その後、優しく手洗いを!

(ぬいぐるみが全体が入るバケツに中性洗剤おしゃれ用とぬるま湯を入れ合わせます。

ぬいぐるみを入れ優しく押し洗いをしていきます。

カビが生えていた場所も念入りに優しく揉みあらいましょう。

洗った後は手洗いですすぎをします。

注意点は必ず洗剤が残らないように何度か、ぬいぐるみをすすいでください。

最後に脱水ですが、手では水を絞りきれません。ここで洗濯機を使用します。

手で軽く押すように絞ったら、ぬいぐるみをタオルで包み型くずれが心配であれば、

更に洗濯用ネットに入れ脱水をします。

スポンサードリンク

注意点は脱水を短い時間で、10秒、30秒、1分と、ぬいぐるみの大きさで確認をしてください。)

ぬいぐるみのカビの原因はこれ!

まず、いくつかのカビの原因になる一例をあげてみました。

・ぬいぐるみの長期の保管や場所や仕方。

ぬいぐるみを長いことプラスティック製のボックスやダンボールボックス、

チェストやタンス、クローゼットなどに保管されていませんか

特に保管、収納される前にちゃんとぬいぐるみのケアや洗っていない、

除湿剤や防虫剤などの対策をしていないなどの場合にカビなどが発生することがあります。

・ぬいぐるみを棚などに長いこと飾っている。

お土産にもらったぬいぐるみや、アンティークのぬいぐるみ、インテリアとして

飾っているだけ、人に触れていない綺麗な状態だからといってケアもしていないぬいぐるみ

などには多くのカビが発生します。

・ぬいぐるみを汚れた状態で放置。

小さいお子さんがいらっしゃる方は特に、ぬいぐるみを口に入れたり、床など引きずる、

汚れた手で触る、食べもののや飲み物がついてしまいそのまま放置など、、、

なんらかの不潔な状態で安置されている場合も要注意です。

わりとこのような経験をされている方は多いのではないでしょうか?

カビが生える条件として、湿度、湿気、温度、栄養源!この条件がそろってしまうと

カビ以外にもダニの繁殖も避けれません。

しかも、健康にも害をともなう(喘息やアレルギー、肌の炎症、アトピー)

おそれは十分にあるので要注意です。

ぬいぐるみのカビ予防を紹介!

カビの繁殖を防ぐポイントをみていきましょう。

・定期的にぬいぐるみのケア

ホコリや、髪の毛、細かなゴミなどの対処(洋服用のブラシでブラッシングや掃除機をかける)

除菌スプレーをこまめに。

・ぬいぐるみをボックスなどに保管される場合には沢山詰め込まないこと。

ダンボールなどでの収納や保管は避ける

ボックス内には、除湿剤や乾燥剤、防虫剤などの対策。

・環境作り

部屋やクローゼットは常に、通気性よく湿気をためない。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

重要な点は、ぬいぐるみをそのまま気にせず放置してしまうと、私達の健康にも

悪影響なのです。

日頃のケア一つで清潔に保つことができるので、心配されている方は、

まずはぬいぐるみを収納や保管されている環境や状態をもう一度見直し、

実践されてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする