節分でまいた豆は拾って食べる?捨てる?簡単に片づけるには

スポンサードリンク

節分といえば、豆まきですね!

ところで、あなたのお宅では、

豆まきをしたあとの豆、どうされていますか?

外へ、中へ、あちこちにまく豆。

豆まきは、鬼を追い出し、福を招き入れる、

という意味で行いますね。

今回は、節分の豆をまいたあとの

取り扱いについて、

片付けの工夫も交えてご紹介します!

 

スポンサードリンク

 

節分でまいた豆は拾って食べるもの?

鬼は外、福は内!

と、おなじみの掛け声とともに、パラパラと豆まきした後、

その豆はどうすべきなのでしょうか。

この豆、別名、福豆と呼びますね。

その名の通り、

福を取り込む豆ですから、

まいた後、拾って食べるのが本来なら正解のようです。

節分の豆まきには邪気払いの意味があります。

また、

部屋を日常的に綺麗にしておくことも、

同じく邪気を払うのには大切、と言われます。

綺麗に掃除をした部屋に豆をまき、

それを拾って年の数だけ食べる、

こんな流れで福を取り込んできたのでしょうね。

しかし、

小さな子供さんがいるお宅であったり、

やはり床に落ちた豆を食べるには抵抗がある、という方は、

ほんの少しだけ豆をまき、食べる分は別にしておいても

良いのではないでしょうか。

節分でまいた豆を食べずに捨てるのはあり?

先にもご紹介したとおり、

本来なら福を取り込む意味を持つものなので、

豆は食べるのが正解、のようです。

スポンサードリンク

綺麗に掃除をした場所にまき、なるべく食べましょう。

しかし、まいた場所によっては、

食べるのをためらってしまうこともあるかと思います。

現代では、落ちた物を食べること自体への

抵抗がある方が増えている事もありますから、

なかなか難しい問題ですね。

時代に合わせて、柔軟に対応することも、

一つの考え方かもしれませんね。

衛生面を考えて、

小包装の豆や、からの付いた落花生をまき、

それを食べるという方法もあります。

 

外や衛生的ではない場所にまいた豆は、

速やかに掃除して処分しましょう。

 

 

節分の豆の簡単な片づけ方を紹介

豆まきは楽しいですよね!

子供さんは特に夢中になって

豆まきをしてくれるのではないでしょうか。

しかし、親として頭を悩ませるのが、

そう、後片付けですよね。

力一杯投げて、至る所に飛び散った豆、途方に暮れます。

では、事前に少し工夫をして、片付けを楽に済ませましょう!

工夫としては、

豆を粒の状態でまかずに小袋の状態でまく、という事です。

最近では、ミニパックになった福豆が売られていますから、

それを使えば拾うのが大変楽になります。

小さな子供が誤飲することも防げますよ。

また、まく場所にレジャーシートなどをあらかじめ敷いておけば、

まいた豆を集めやすいですよ!

 

まとめ

節分の豆の扱い方について、お話してきました。

部屋を掃除しておくこと自体、邪気払いになるのですね。

色々な工夫で、安全に、そして楽に豆まきを楽しんで下さいね!

節分の関連記事

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする